研修希望の方へ
卒業臨床研修制度
筑波技術大学保健科学部付属東西医学統合医療センターでは,平成5年から鍼灸師を対象とした卒後臨床研修制度を導入し、これまでに多くの優秀な人材を輩出してきました。
2015(平成27)年には西棟が完成し、鍼灸やあん摩マッサージ指圧、リハビリテーションの臨床・教育・研究のすべての面における環境を充実・強化しています。
研修を希望される方は、ぜひ一度、つくばを訪れて、当センターの雰囲気を感じて下さい。
理念・修了後の人物像・行動指針
理念
明日の鍼灸あん摩マッサージ指圧を発展させ、世の中に広められる人材を育成する。
修了後の人物像
以下の資質を持ち合わせた「あらゆる場面でリーダーとなる人材」
- 豊富な臨床経験による高い技術と知識を有し、それらを他者に伝えることができる
- 障がいを有する者をはじめとする仲間を理解し、ともに活動できる
- 自身の経験や考えを積極的に公表し、議論できる
行動指針
研修生は、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師として①患者の利益を最優先に考えて主体的に行動し、②尊重・信頼できる仲間と協働し、③技術と知識の向上に努め、患者をはじめとする社会に貢献し、これらの術を世の中に広く伝えていかなければならない
特色のある研修プログラム
教員の指導下での施術や施術補助
1年目から積極的に患者を担当することができます。
診察(医師)部門やリハビリ等のコメディカルの見学
施設内で各診療科の診療やリハビリ、各種検査等が学べます。
導入プログラム(基礎技術の復習、見学、各教員の講義)
入所後、基礎的な技術と知識の復習、鍼灸師や医師の講義が受けることができます。視覚障がい者、資格保有者の学び直しの一環として、当センターでは鍼灸実技の動画を随時アップロードしております。ぜひご覧ください。
施術環境維持業務
昨年度は月3万円程度の謝金が支給されました(研修1年目)。
学会や研究会での発表
担当患者に対して学会発表形式で発表を行い、それらをまとめたものを年度末にセンター内の医師や鍼灸師、理学療法士の中での発表会があります。また研修生の中から、関連学会への発表を行う方もおり、昨年度も参加費や交通費等の補助を受けました。
文献調査
海外の鍼治療の文献について、紹介し教員や研修生と抄読会をしております。令和2年度よりオンラインで開催しており、卒後の研修生も参加が可能となりました。
合同カンファレンス
医師・理学療法士・鍼灸師などリハビリテーションと鍼灸治療を併用している患者に対し、治療内容やレントゲン画像などの所見についてカンファレンスを開催しております。
外部研修
研修2年目に希望する外部研修先に行くことができます。
外部研修実績
筑波大学附属病院脳神経外科・リハビリテーション科・総合診療科緩和ケア・つくばセントラル病院緩和ケア科・つくば記念病院総合診療部・前島レディースクリニック・ベビーヘルシー美蕾・聖マリアヘルスケアセンター(福岡)・紫峰の森クリニック 鍼とお灸の一休庵・呉竹学園東洋医学臨床研究所・筑波大学陸上トレーナー
COMPASS
Conference On the Medicine, Acupuncture, and Physical therapy. Skills and Studies. “統合医療を切り開いていく羅針盤となれ”という意味を込めた不定期の勉強会であり、各専門分野の先生方に最新の知見についてお話いただく会となっています。
研修生の1日

卒業生の進路
開業
勤務
整形外科、皮膚科、産婦人科、鍼灸接骨院、海外クリニック、クルーズ船スタッフ、盲学校勤務など
進学・研修
明治国際医療大学、筑波大学、福島県立医科大学など
研修コース
当センターでは、研修のニーズに合わせてレジデントコースとトレーニングコースの2つのコースを設置しています。
研修の種類と概要
1.レジデントコース
「鍼灸におけるリーダーとなる人材」を育成します。
- 研修期間:2年間
- 対象:はり師・きゅう師、医師
- 募集人数:若干名
2.トレーニングコース
本学卒業生等の多様なニーズに柔軟対応しながら、個別指導によって確かな知識や技術を持った鍼灸師を育成します。
- 研修期間:要相談
- 対象:はり師・きゅう師
- 募集人数:若干名
募集要項
募集区分 | 出願期間 | 選考日 |
---|---|---|
前期募集 | 令和5年9月14日(木)〜10月5日(木) | 令和5年10月15日(日) |
後期募集 | 令和6年1月31日(水)〜2月21日(水) | 令和6年 3月3日(日) |
令和5年度 鍼灸研修生募集要項
事前調書
- 選考会の実施方法は感染状況などを鑑みて対面もしくはオンライン形式となります。
受験方法についてメールにてご連絡致します。
研修施設説明会
東西医学統合医療センターの研修施設説明会を下記の日程で行います。
第1回 | 令和5年 9月 10日(日) | 10:00 ~ 12:00 |
---|---|---|
第2回 | 令和5年 11月 23日(木・祝) | 10:00 ~ 12:00 |
新型コロナウィルス感染症対策として今年度の研修施設見学・説明会はオンラインで開催します。
予約制となりますので、ご希望の方はgidaikensyu2023@gmail.comまで下記の項目をご連絡ください。
①タイトル:第一回もしくは第二回研修説明会参加希望、②お名前、③メールアドレス、④電話番号、⑤学校名(勤務先)* 学生の場合は学年
*申し込み締め切り 第1回 9月3日(日) 第2回 11月16日(木)
2023 研修施設説明会案内
*PDFの内容は上記と同様です。
参加が難しい場合は個別対応も検討いたしますのでgidaikensyu2023@gmail.comまでご連絡ください。
公開講座
「この1日で臨床をイメージ!腰痛の鍼治療」
第1回 |
令和5年 8月6日(日) | 10:00 ~ 15:00 | 申込締切:7月26日必着 |
---|---|---|---|
第2回 | 令和5年 11月11 日(日) | 10:00 ~ 15:00 | 申込締切:10月26日必着 |
「この1日で臨床をイメージ!腰痛の鍼治療」案内
お問合せ先
筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター
資格者向け鍼灸動画
東西医学統合医療センター 施術部門では,資格保有者向けに鍼灸施術動画を掲載しております。
適宜アップロードしておりますので,ご確認いただけると幸いです。
鍼灸資格者向け動画はこちら